top of page

叔母の付き添いは、姉妹協力して!

執筆者の写真: 村山順子村山順子

おはようございます!  

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。


日曜日、海岸沿いの市営住宅で、1人暮らしをしている86歳の叔母(母の妹)から電話。

「腰が痛くて歩けないので月曜日、病院に連れて行ってくれないかなぁ」と、遠慮がちに。

「おばちゃん、わかったよ。大丈夫だからね」と言って電話を切りました。

実は月曜日、私は予定がびっしり。

インターネットラジオ出演、

面接に来られる方との面談。

ポートピアホテルでの経営講演会の準備等々。


すぐに三田市の妹に電話しました。

私が叔母の状態、そして私が空いている時間に 

「できる事、できない事」を話すと、

妹が「後は私がやれるよ!」と、一瞬で話がまとまりました。


予約なしで行くので随分待つことになります。

せめて私が、早く受付を済ませておこうと思い、

叔母の診察券と、保険証を預かりに叔母宅に行きました。

叔母は我慢強い人ですが、ベッドに横になったまま、

保険証を出して「順子、悪いね!ありがとう」って。


「おばちゃん大丈夫!M子と一緒にするから任せて!」と。

昨朝早く、総合病院で並んで受付の順番待ち。

番号を頂いた後、三田市からバスでくる妹を新神戸駅で迎え、叔母宅へ。


そこから妹が介護タクシーをお願いし病院まで。

そんな流れがすぐに決まり、その通りに運んでいます。

いろいろ言わなくても阿吽の呼吸!


94才の東京の叔母(父の妹)の事、神戸の叔母のことも、

時間に余裕があり、良く気がつく三田市の妹が

主に動いてくれています。


姉妹弟、それぞれ環境が違いますが、仲が良いです。

「できる人がそれぞれ、できる事をして報告、

それに対してありがとう!と伝える事」が自然に決まっています。


長女の私は、長女らしい事はなかなかできませんが・・

いい妹弟に恵まれた事、両親に感謝の思いでいっぱいです。


みなさん、

今日も嬉しいことがありますように!



村山順子

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page