top of page

大きな桃が届きました!出会いに感謝です!

執筆者の写真: 村山順子村山順子

おはようございます!

今朝も笑顔満開、

お元気で、朝をお迎えのことと存じます。


週末、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私は、2日間、読書と手紙の時間を過ごしました。

振り返って見る時、小学校教師をしていた若い頃から

毎日、何かの文章や、手紙を書いていた事を思い出します。

また、いつか、その事を書かせて頂きますね。


昨日、山梨県甲州市のN先生(元小学校の先生)から立派な桃が届きました。

娘さんが栽培した桃・・“なつっこ”という品種だそうです。

大きな桃で、少し硬いめの桃との事。

今年は日照時間が少なくて、例年より糖度が低いとの事でしたが見事な桃!

早速、夫や村山の両親はじめ亡き方々にお供えしました。


N先生とのご縁は、Oさんが繋いでくださいました。

Oさんとの出会いは、兵庫県尼崎市で毎年ある(今年はコロナで中止)

森信三先生の教えを学ぶ「実践人の家」の全国研修会でした。


Oさんと懇親会で同じテーブルになり名刺交換しました。

東京在住のOさん。

東京でも開催していた「心を届ける手紙のセミナー」をご案内をしました。


Oさんは、早速手紙のセミナーにご参加くださいました。

その時、「日本全国47都道府県でまだ行けていない県は、長野県、新潟県

岩手県、山梨県の4県です。みなさんの中でどなたかお知り合いの方がいらしたら

ご紹介頂けませんか?」

と、参加者の皆様にお願いしました。


実は講演は、いつも先方からのご依頼で動いていました。

一度も行ったことのない4県からのご依頼はなく、お声が掛かるのは、今まで行ったことのある県ばかりでしたので、

思い切って、参加者にお願いしてみました。


Oさんは、すぐに山梨県に叔母様がいらっしゃると話され、

「叔母に話してみます」と、言って下さいました。


そして昨年3月、甲州市の由緒あるお寺で、長年お役をされていたN先生(Oさんの叔母様)のお世話で、お寺の婦人部の総会で講演させて頂く事になりました。

講演に先立ち、N先生の教え子の娘さんが、手紙のコンクールで受賞した作文を

読んでくれ、会場は感動に包まれました。

そんな暖かい雰囲気の中、講演させていただきました。ただただ、お陰様でした。

叔母様はじめ、お寺の坊守様にもご挨拶させて頂きお寺を後に。


Oさんは講演が決まるまで、叔母様に何度も連絡して下さり、

講演会場にも東京から、わざわざ来てくださいました。

帰りも途中の駅まで、ご一緒して下さいました。

本当にお世話になり感謝の思いでいっぱいです。話は変わりますが、アメリカの国民的画家グランマ・モーゼスの絵を教えてくださったのもさんОさん!音楽もお好きでいらっしゃいます。

その後も嬉しいご縁が続いています。


昨日、このご縁のもとは?・・「実践人の家」の全国研修会だった事。

そして、我が家から10分程のところにお住まいの、森信三先生の三男の迪彦氏を思い出しました。

奥様の典子さんを見送られ一年半ほど。

そうだ!典子さんにお届けさせていただこう!と思いました。


迪彦氏は、待っていて下さり、典子さんに桃をお供えさせて頂きました。

写真の典子さんが、今にも声をかけてくれそうな、そんな気持ちになりました。


「人生は人と人の出会いだと思う、縁を大事にして下さい!」

この言葉は、留学する次男に宛てた父親(夫)の手紙の一文です。


いつも思います。

嬉しい事に出会うと、「このご縁はどなたがつないでくれたのかしら?」と。

あの方のお陰様!・・その事に気づいたら、即報告させて頂く事が、私自身との約束事です。


振り返って見ると、多くの良き方々とのご縁のお陰様!

ただ感謝しかありません。


今週も、暑い日が続くようです。

水分、塩分、マスク、手洗い、うがい、換気、三密を避けて

お健やかで、笑顔の毎日でありますように!



村山順子

Comments


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page