top of page

学びの多い 嬉しい 友との時間でした!

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。

8月末に訪ねた青森の岩木山が、はやくも初冠雪とのこと。

紅葉もまだ先の神戸です。 日本って広いですね!


昨日は、故郷沖永良部島の北隣の島、徳之島出身の友人と大阪でランチをしました。

大阪駅を出て20メートルくらいの所のビルの10階に

こんな素敵な飲食店街がある事をはじめて知りました。

天井の高い、明るい店内のしつらえはとても心地よく話も弾みました。


彼女は私より少し年下の、尊敬する女性経営者です。

彼女の話は視点が広く深く、先を見通しての発想と行動力に引き込まれながら聴いていました。

また私が続けている手紙のセミナーをもっと良くしたいと思い、

参加したことのある彼女の意見を聞いてみたりと、尽きることのない話が続きました。


彼女はもともと経営に携わっていたわけではなく会社に勤務をしていた頃、

思ってもいなかった親戚の会社を引き継ぐことになりやむなく経営者に!

経理に明るい彼女は見事な手腕を発揮、女性ならではの細やかな心遣いをして

社員を大切にし、経営の勉強会にも積極的に参加。

会社も新しいシステムを次々に導入し、社員の特性を良く観て適材適所に。

そして14年ほど前から毎月顧客等への はがきを書いています。


そのはがきの文章は 視点が広く、彼女自身の感性、言葉で書いています。

4年続けた頃、とても忙しくまたお客様からはがきに対しての反応もなく、

1ヶ月だけ はがきを休んだそうです。

すると、お客様からは「今月のはがきは?」と言って貰い、初めてはがきを待っていてくださる、読んでくださっている方がいて下さった事に気づき

感謝の気持ちでいっぱいだったと話してくれました。

はがきの内容は、社会情勢から、ご自身の近況や考え、問いかけなど、深く考え

凝縮した想いがはがきの中に込められていて読みごたえがあります。


しっかり前に向かって 歩み続けている彼女に会うと嬉しくなります。

出る話題は、お互いの報告や取り組みそして個人的なことなど、話は尽きず

とても心地よい時間でした。


社会のお役に立ちたいと、本業のかたわら故郷徳之島に1ヶ月に1~2度帰島し

障害者の働く場を作り、そこを任せられる責任者もいてしっかり給料をお渡しできるように運営しています。

彼女が留守にしても会社が回るような仕組みを作り、また社員に自分の考えを話し

社員との信頼関係があり、応援があるからできるのだと思います。

本社横にも福祉施設を作り、そこも任せる人を育て運営しています。

さらに新しい取り組みの事を話してくれました。

これが最後の挑戦になると思う!と話す彼女が、その事に賭ける熱い想いが伝わりました。

そして進行中の計画を私に話したいと思う彼女の信頼を

嬉しく思う昨日でした。彼女ならできる!と確信し心からのエールを送りました。


常に課題を見つけ実践している彼女とのご縁!

私もライフワークをさらに進化、深化させる事を具体化していきます。

良き友に恵まれている事に感謝の1日でした。


みなさん いつも話しかけるような長いメルマガを

お読みくださり ありがとうございます!


月末ですね。

私はこれから 近所の氏神様に1ヶ月無事に過ごさせて頂いたお礼のお参りに伺います。


今日も 嬉しい元気な挨拶のとび交う 1日でありますように!



村山順子

Comentarios


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page