top of page
執筆者の写真村山順子

実践、実践また実践!

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。


みなさんは、人の話を聞いてよくメモをされますか?

私自身 講演会や、セミナーに参加するときはメモを取りますが、

先日出会った講師のお姿から、人を尊ぶ事、大事にする事、実践する事を

学ばせて頂きました。


それは、経営者が自分自身を高め、良い会社を作ろう!良い家庭を作ろう!

と学ぶ経営者モーニングセミナーでのことです。


講師は、この日初めて会場に来られた3名の経営者の自己紹介、

会員スピーチをされた方、合計4名の方のお名前と印象を

ご自身の講話の前にメモを見ながら 話されました。


初めての参加者のお顔が 、ほころぶのが見えました。

人を大事にされる講師のお姿に冒頭から学ばせていただきました。


時間をきっちり守る学びの会ですので、講話の終了時間は決まっています。

講師の担当時間はだいたい45分~40分です。


モーニングセミナーの前には、「万人幸福の栞」を全員で読みます。

殆どの章は3~4ページと短いのですが、一章だけとても長い章があり、

その日は 長い章でした。


その後の3名の方の自己紹介、そしていつもより長い会員スピーチでした。

講師の持ち時間が33分と少なくなっていましたが、それぞれの方を

大切にされながらの 素晴らしい講話でした。


私が同じ立場だったら、どうするだろう?

講師のように、どんな時にも落ち着いて人の話をしっかり聞き、メモを取り

皆さんの前でその方たちの事をお話できるようになりたいと思いました。


講話のテーマは「実践実践また実践!」

まずは良いと思ったら行動すること、実践する事、それも継続してする事、

習慣化したら新たな実践目標を決めて挑戦して続ける。


講師ご自身の25の実践とその結果を開示してくださり、

私たちにも自分の実践目標が書き入れられるような表(ひょう)を下さいました。


講師の実践の中に「徹底してメモをする」という項目がありました。

私もその項目は頂いて真似をします。


自分自身の毎日の実践目標を、具体的に書いて毎日書き入れ1ヶ月ごとに集計、

実施率まできっちり書き入れていました。

実は私も以前、同じことをしましたが途中で挫折。

今回、心新たにチャレンジします。


みなさん、継続実践されている事、新たにしたい事を

書き出してみるのも良いかもしれませんね。

もう既にされていらしたら余計なことでした。

ごめんなさい。


今日も 素敵な1日でありますように!



村山順子

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page