聴き手の素晴らしさ!引き出す力!
- 村山順子
- 2019年4月4日
- 読了時間: 2分
お早うございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。
春の選抜高校野球も昨日は決勝戦。
愛知の東邦高校が優勝しました。おめでとうございます!
東邦は、平成最初と最後の優勝校。
まさに平成の高校野球史に残る東邦高校の優勝でした。
話は変わりますが、
昨夜、武庫女ラジオの放送を聴きました。
出演しているのが私自身。
恥ずかしかったのですが、自分がどのように話しているのか、
知りたくてドキドキしながら聞きました。
DJは武庫女の卒業生の塩田えみさん。
彼女は、短期大学国文科卒業の私の後輩でした。
塩田さんの聴き方の素晴らしさに驚きました。
話の流れが整理整頓されていて、とても話しやすかったです。
決められた短い時間に、
私が、勉強のため、沖永良部島から出てきた事、
公立高校不合格で武庫川学院高校、短期大学で学んだ事、
尼崎市で小学校の教師をしていた時、夫と見合い。
退職して北九州の門司港で専業主婦。
神戸に帰り4人の子供を授かり幸せな暮らしをしていた事。
良いお母さん、奥さんになりたいと思い子育ての勉強会。
その勉強会のリーダーが、「額に汗する仕事を通して私たちの人格を高めて行こう!」とのリーダーの呼びかけに
共感した専業主婦7名でお掃除の会社を始めました。リーダーが社長、私もパートで勤務した事・・・
出張先で突然夫が亡くなった事・・
亡き夫から貰った10行ほどの手紙に支えられ自宅の一室で起業した事・・・等々。
いつもより、分かりやすく伝わるように話している私がいました。
あぁ!そうか。
塩田さんの聴き方が的を得た聴き方で、答えやすくて、心地よく話せたのだなぁ~と、気付かされました。
聴き方、聴き手の素晴らしさを教えて頂いた武庫女ラジオでした。
翻って私は良い聴き手だろうか?と。
話すことより、聴く事、聴く力が大切!とよく聞きます。
塩田えみさんのように、相手に心地よく話をして貰える聴き方!
私も真似したいです。
今日は特に、聴く事を心して生活します。
みなさん 心躍る素敵な一日でありますように!
村山順子
Comments