おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか!
北陸を中心に大雪が降り、
車が身動きができなかったり、雪下ろし中の事故などで
犠牲になられる方々もいらっしゃいます。
どうか、どうか、これ以上は
この地域に降らないでくださいね!
皆様、お気をつけくださいますよう。
話は変わりますが、
昨日のメルマガに、多くの返信メールを頂きました。
お読みくださるだけで嬉しいことですのに、ありがとうございました。
初めてメールくださる方々もいらっしゃり、嬉しい驚きでした。
ですが、男性と女性で見事に分かれていました。
どのご意見にも共感、共感でした。
年配の男性の方は、ご自分だったら
「孫を出場させる。」と。
「アフガニスタンで非業の死を遂げられた
中村哲先生の言葉を借りて『私に出来ること為せば良い』
まさにお孫さんにとって一生悔やまれる問題。
自由意志は良い事かもしれませんが、「中2」の頃は迷う。
指導する立場の人は、的確な判断と勇気を与えるのが、指導者だと思う。
責任は重いと思いますが、今の社会「政府のトップに似ている」と書かれる方も。
他の男性の方々も、孫の意思に任せて出場させる!と。
女性の方々は、ほぼ私と同じように娘に伝えたと・・思う!と、
お書きくださっていました。
どちらにも、共感しました。
そして、長いメルマガをお読み下さり、考えてお書きくださった事に
感激しました。
初めてメールくださる方も
何名か、いらっしゃいました。
ありがとうございました!
昨夜、娘に電話しました。
「Yちゃんは、どうしてるの?」
娘曰く「別に何にも言ってない。」と。
「我慢してるのではないの?」と私。
「Yちゃんは、その時は出たい!って話していたけど、
パパの話を聞いてよく分かったみたい。
Yちゃんは切り替えが早いから! もう過ぎた事だから。
だけどね、機会があったら、先生に話すつもり。
子どもに判断させるのではなく、きっちり先生が判断して
言って欲しい!って」と娘。
我が家では、4人の子どもたちの大きな問題は
「お父さんに相談してね」と伝え、そのようにしてきました。
娘自身も、自分が両親にしてもらったように
しているようです。
どれが良いとかは、分かりませんが、
判断基準を持っている事は、
ありがたいことと思いました。
メールを書いてくださった皆様!
また、お読み下さり、真剣に考えて下さった皆様!
お優しいお心を頂戴し、ありがとうございました!
心より感謝申し上げます。
みなさんに今日も嬉しい事がありますように!
村山順子
Comments