top of page

2021年6月21日 ご縁の不思議さ!


おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。

今日は24節気の夏至ですね。


昨日は、尼崎市の(一社)実践人の家(森信三先生の教えを学び実践する会)の

毎月の役員会の前に行われる、「不尽掃除の会」に初参加。

NPO法人「日本を美しくする会」の事は良く聞いていましたが、

実際に参加するのは初めてでした。


始まる前に担当を決め、集合時間を決めてそれぞれの担当場所に。

(今はコロナで、学校のトイレ清掃には行けないそうです)

まず驚いたのは、掃除用具の整理整頓、扱い方、ゴミの徹底した分別、

丁寧に洗い、拭きあげ、乾かし、後始末が流れるようなルーチンワークで。

本で読み、また経験者からお聴きしていましたが・・

清々しい貴重な体験でした。


「実践人の家」に伺うのは2度目です。

初めて伺ったのは2015年4月27日、写真家の山田哲也氏に誘われて6人ほどで見学。

その時、2階の森信三先生が座られていた机の前に1人座らせてもらい、

山田氏に写真を撮って貰った事がありました。(森迪彦氏にご許可は頂きましたが・・)


遠い存在でいらっしゃる森信三先生が過ごされた家・・

先生ご愛用の品々が、すぐ目の前に並べられていました。

机・・・この机の前で森信三先生が、葉書を書かれ原稿を書かれていらっしゃったのか・・と思うと、

なんだかとても暖かく、懐かしいような気持ちになり、思わず写真を。

まさかその6年後、役員の末席にお加え頂き「実践人の家」に伺う事になろうとは・・・

想像だにしない事でした。


話は変わりますが、

昼食後、雑談の機会がありました。

同世代の女性(元尼崎市の小学校教諭)が、病気で入退院を繰り返す

ご主人様(元教諭)のお話しをされる中、私への質問が。

今ではさり気無く話せる夫との別れ、その後のこと・・を話しました。

「苦労されましたね」との優しい言葉をかけてくださいました。


そうか・・初めて私の話を聞く方は、そのように思われるのだなぁ~と。

「ありがとうございます!

無我夢中だったので、苦労と感じずにきました。

子どもたちがいてくれたから、夫が子どもたちの学費など困らないように

していてくれたから、今があります。気がつくともう25年に…」と、

淡々と話す私がいます。


お出会いする方に、自分の事を聞かれるたびに、

「原点、初心」を思い出します。

多くの方々に出会い、支え応援していただいて今があります。

そして、あれほど涙を流し、立ち上がることはできないと思っていた事も、

今では『あの事があったから今がある!』と思え、話せるようになっています。


歳月は悲しみを優しく包み込み、今も亡き夫が私と共に生きている!

“私が喜べば夫も喜ぶ、悲しむと悲しむ“そんな思いがあります。


夫から私の誕生日に貰った10行ほどの短い手紙

『いつも生き生きしている順子が大好きだ!・・

見せびらかして歩きたい気持ち・・』


最後のラブレターであり遺言になってしまった、その手紙に支えられ、

元気ハツラツ!生きています!


可笑しいですね!

淡々と書いていたのに、書きながら急に夫の事を思い出し、涙が溢れています。

早朝の、静寂のせいでしょうか?


みなさん、週はじめです。

今日も笑顔溢れる

素敵な1日でありますよう!



※「実践人の家」は、見学できると思います。詳しい事をお聞きして、また書かせて頂きます。



村山順子

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page