
おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
夜明けが遅くなり、日没が早くなりました。
秋が駆け足で近づいています。
夏の間、木陰を作ってくれていた大きな楠の並木。
昨日、高く茂った楠の枝葉を、職人さんが高所作業車に乗って、上から順番にチェーンソーで切っていました。
楠の良い香りが、マスク越しにも伝わります。
その木は、樹齢を重ね、朽ちかけていたようです。
幹には、多くの年輪が刻まれていました。
精一杯葉を繁らせ、そよ風を送ってくれていた楠。
楠の足元に植わっていたツツジたちに陽があたり、喜んでいるように見えました。
命の循環が、営みが、続いています。
話はガラリと変わりますが、
9月20日は「敬老の日」です。
昨夜のニュースで、全国で100歳以上の高齢者数が8万6000人余で、過去最多更新と出ていました。
その中に占める女性の割合は、88%だそうです。
また、人口10万人あたりの100歳以上の方が1番多いのは、134.75人の島根県で、9年連続最多とのこと。
埼玉県は42.4人で32年連続最少だそうです。
どんな理由があるのでしょうね。
100歳以上生きられるというのは、すごいことですね!
まして寝たきりではなく、自分のことがある程度自分でできるとしたら、なんと素晴らしい事かと思います。
筋力は、何歳からでも鍛えられると言われています。
私も自宅で自立した暮らしができるよう、足腰の筋力を少しずつ鍛えていきます。
敬老の日を前に、人生の大先輩の皆様方に、心からの感謝とエールを送らせていただきます!
みなさん、今日も笑顔いっぱいの 一日でありますように!
村山順子
Comentarios