
おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
涼しくなりましたね。
昨日、素敵な女性お二人が「手紙のセミナー」の打ち合わせに、明石からお訪ねくださいました。
ガレージに案内しますと、スタッフ2名が広いガレージを掃除中でした。
後姿がイキイキ、楽しそうでした。
お客様もスタッフを褒めて下さいました。
来てくださったお一人は、このメルマガをよく読んでくださっていて、「ここでメルマガを書いているのですね!これがメルマガに書いてあった〇〇なのですね!」と、書いている私が驚くほど覚えていてくださり、感動、感激しました。
夕方、マネージャーからラインがありました。
環境整備チームが発足してどのくらいになるのか(多分今年初め?)はっきりとは覚えていませんが、自主的運営が行われています。
殆どがパートのスタッフですが、その運営は日々進化しています。
マネージャーを中心に環境整備チームができていて、全体チーフにAさん。
さらにその月のチーフを50音順で決め、Aさんが具体的な「表」を元に、月のチーフに丁寧に伝えています。
出勤時の「チョコット掃除」にも、長続きするような工夫がしてあります。
全員が参加できるように、各自持ち時間があり、少しの時間でも対価がつくようなシステムを話し合いで決めていて、気付いた事をしてくれています。
マネージャーに届いたラインは、今月の環境整備チームのリーダーのSさんからの提案でした。
「みなさんこんにちは!今月チーフのSです。
少しずつのお掃除で、事務所、ガレージ、ひまわりルームがどんどんキレイになっていますネ。
新しい仲間入りをしたミント(スタッフの提案で、車の愛称募集で決まった名前です)をはじめ、フィット、チョコを大切に気持ちよく乗るために、ちょこっとお掃除しませんか!
各車のドアポケットに(運転席か、助手席側の空いているスペース)にお掃除グッズを入れておきます。
①車内のホコリとり用のドライシート ②使用中のドライシートを入れる袋
③ハンドルなどを拭く除菌シート ④使い終わったシートを入れる袋
を、用意しました。(写真付きでした)
お迎えの待ち時間、家事サービスまでまだ時間がある・・など、隙間時間でササッと拭いてもらうだけで大丈夫です。
①のドライシートは、3回ほどを目安に捨てるようにします(見た感じ汚れていそうな時)。
ガッツリ掃除は、
・マットの下の砂、小石とり、荷台の掃除には、ミニホウキとちりとりのセット(ガレスタの棚にあります)
・座席シートのホコリ取りはコロコロで(休憩室に棚にあります)よろしくお願いします」と書いてありました。
みんなで提案、改善しながら自主運営されていて、毎回、驚くばかりです。
毎月チーフが替わることによって、新たな気付き、提案が出てくるようです。
またの時に、環境整備の運営チーム誕生秘話、スムーズに運営できるようになった全体チーフの事など、しっかり聞いてから、書かせて頂きます。
時には課題が起こる時がありますが、社長を中心に考え解決しているようです。
こんな素敵なスタッフたちと、ともに働け、話し、聞けること!
有難いなぁ~ 嬉しいなぁ~ と改めて思う今朝です。
今日も、笑顔溢れる、楽しい一日でありますように!
村山順子
コメント