![](https://static.wixstatic.com/media/74dfc9_d60fbff81d7f4d809ffc36087ec4cb62~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/74dfc9_d60fbff81d7f4d809ffc36087ec4cb62~mv2.jpg)
おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
先週の土曜日、「和歌山読書会」に初めて参加させて頂きました。
森信三先生の身近で学んでいらした(一社)「実践人の家」浅井周英参与にお目にかかりたくて、でした。
浅井先生は、月刊「致知」2022年4月号、2023年3月号で、森信三先生について対談されています。
森信三先生没後30年が過ぎ、先生の身近で学ばれた方が少なくなった今、浅井先生のお話を直接お聞きしたかったのです。
「和歌山読書会」(浅井先生が会の代表)に時々参加されている理事のHさんに案内して頂き、お陰様で初参加する事ができました。
皆様、人としての生き方、あり方を学び、実践されている方々。
浅井先生は笑顔で穏やかにお話しされ、また皆さんのお話をニコニコ聞かれていました。
「読書会っていいなぁ~」そんな思いで帰宅しました。
そして日曜日の朝、「実践人の家」兼氏理事長に、和歌山読書会に伺ったことのご報告をさせて頂きました。
その時、まだ参加したことがなかった地元の「神戸読書会」の日程をお聞きすると(神戸読書会の代表は兼氏理事長)、その日の午後2時からとの事。
その日はやろうと思っていたことがあったのですが、この巡り合わせ・・「行きなさい」と言って頂いている気がして、「参加させて頂きます!」と。
『自分のやるべき事は、夜にでもできる!読書会はその時だけ』!
お陰様で初参加できました。
やはり参加させて頂き良かったです!
私の今年の目標の一つに「チャレンジ」があります。
深く考えて判断する事が必要な時もありますが、自分の工夫次第でどうにかできる事には柔軟に対応し、「即行動」します。
お陰様で、土曜日、日曜日と初めての体験をさせて頂き、その場でなければ出会えなかった方々にお会いすることができました。
今週は、どんな方々にお出会いできるのだろう?
どんな素敵な体験ができるのだろう?
それって、元気な身体と心を頂いているから・・両親に感謝です。
そんなことを思う月曜日の朝です。
みなさん、笑顔溢れる1週間でありますように!
村山順子
Comments