top of page

2023年7月19日 水引きのイヤリングが届きました!



おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


世界的な猛暑が続いているようです。

寝る前の「いのち水」・・朝起きたら、まずコップ一杯の水!

意識して守っています。


昨夜自宅に、金沢の孫(娘の次女、中学3年生)から、濃い黄色の水引きで作ったイヤリングが届いていました。

いつもより手が込んでいました。二連式・・というのでしょうか?

揺れるイヤリングが大好きな私のために、水引きのモチーフの下に真珠(人工)を付けて、少し長めのイヤリングにしてくれていました。

すぐにLINEのビデオ通話で、着けている所を見てもらいました。

水引きのイヤリングは、軽くて、カラフル。大好きです。


娘と顔がそっくりの孫娘です。

一家でバドミントンの選手。

次女は、小学校の頃は「パン屋さんになりたい!」とパン焼きに夢中に。

次は「水引き作家になりたい」と、次々と作品作り。

特別に教えてもらう訳ではなく、作品を見ると作り方が分かるそうで、創作イヤリングをよく作って私に送ってくれていました。

今は「パティシエになりたい」と。

ですが変わらず、勉強やバドミントンの合間に気が向けば、水引きでイヤリングを作って届けてくれます。


いつの間にか、孫たちは大きくなっています。

幼い頃には、一人ずつに毎月絵葉書を書いて送っていました。

今は、たまに・・になっていますが、孫たちからも届きます。

娘から、孫たちの事で、たまにこんな電話が掛かってきます。

「〇〇したいって優ちゃんが言うけど、お母さんどう思う?」と。

「和也さん(旦那さん)は何て言ってるの?」

「そうさせたら良いって!」

「それが良いと思うよ」と私。

まずは娘の話を聞いて、話すと「分かった」と。


よく、子どもたちに話す事があります。

「親らしい事を何も出来てなかったけれど、お父さんと仲が良い明るい家庭だった事は良かったと思うよ。それもお父さんが良かったからだけどね」と。

全てのもとは、亡き夫が、丸ごと私を包み込んでくれた、そのお陰様だった・・と。

あっ!話が飛躍してしまいました。


今朝も厳しい暑さとの事、どうぞ水分、塩分、休憩をこまめに。

お元気でお過ごし下さいますよう!



村山順子

Comments


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page