top of page

2025年2月12日 嬉しい1日でした!我が妹ながら・・尊敬です!



おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


昨日の神戸は、穏やかな良い天気でした。

朝、神姫バスで三宮から三田市の妹宅へ、義弟の顔を見に。

義弟は思ったより元気そうで、話す声にも力があり、いろいろ話しました。

気兼ねせず話せるので、喜んでくれました。久しぶりの楽しい会話でした。


義弟は大手電力会社系の一級建築士。

原発や、大型施設等を担当していました。

22年前、拙宅の全面リフォームの時の図面も、より住みやすいようにと、私が思っていた図面を書き換えてくれました。

専門家の言う通りにして大正解の我が家です。


話は変わりますが、妹宅の近くには大型スーパー、ドラッグストアなどが徒歩圏内に6軒も。

妹は時間はたっぷりあるので、運動を兼ねて歩いて買い物へ。

スーパーのチラシをよく見て、買い物の仕方、またポイントの事も考え、見比べて購入すると。

地に足のついた暮らしをしている妹。

かく言う私は、買うものを決め、その場所へ一直線。

どんな商品が何処にあるのか、またどんな新商品が出ているのか・・ゆっくり眺めては・・いません。

心のゆとりのない買い物です。

妹は賢い消費者、客観的に物事を見ています。


食事の用意も手早いです。

私も手早いつもりですが、バタバタと。

妹は静かでいつの間にか・・できています。

お昼に一口大の、牡蠣のお好み焼きを作ってくれました。美味しかったです!

また青森からたくさん頂いた林檎。ジャムにしていました。

梅干しも、お味噌も手作り。新生姜で義弟の大好きな紅生姜作り。

その紅生姜、ジャムや梅干し等々、お土産に持たせてくれました。


また、お隣の一人暮らしのお年寄りに、一人分は作りにくい煮物やおでん、天ぷら等々をお届けしているようです。

すると、「頂き物があるから取りに来て」と、お隣から電話。

人としての温かい、優しい暮らし方が続いています。

我が妹ながら、感心します。

「みちさんは、すごいね!子どもの頃から家の手伝いに明け暮れ大変な思いをしたけれど、その事が身に付き、気遣いができ、料理なども手早くできる・・みちさんの財産になっているね」と私。

「そうかなぁ〜」と笑顔の妹。


言葉に出して言わなくても、お互いの気持ちが分かり合える事。

亡き両親に感謝です。

日々の暮らし・・特に食生活を大切にする妹を、少しでも見習いたいと思う昨日でした。

(岐阜に居る一番下の妹も、食生活を大事にしています)


みなさん、今日も笑顔溢れる楽しい一日でありますように!



村山順子



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお答えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



Comments


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page