top of page

2025年7月3日 事務所前のボード!


おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


このメルマガを始めたのと同じくらいの時期に、社長(長男)に勧められて始めた事があります。

弊社はバス停前にあるので、「バス待ちの方が何気なく読んでくれそうな、『そうか!そんな事あるよね』と思って頂けるような短い文章を、ホワイトボードに書いたらどうかなぁ〜」と。

それから、メルマガと同じように何度か休憩しながらも、今のボードでもう3台目(よく使って壊れたため)になるくらいの月日が流れました。

忙しさに紛れボードを書いてない時は、散歩中の方が「今日は出てないよ」と事務所に入って来られることも何度か。有難い事です。

中には「ボードの言葉を読むために散歩コースを変えている」と言ってくださる方・・写メされる方も。 

近くの高校の生徒さんたちも、帰宅のバス待ちの時に読んでくれています。

(ボードの言葉は、そのまま写メを撮ってFacebookに載せていますので、もしよろしければご覧くださいませ)


書きながら、十数年前のある出来事を思い出しました。

朝9時頃、青い顔をして若い男性が事務所に飛び込んで来ました。 

近くのマンションにお住まいの、初めてお会いする、単身赴任中の方でした。

「スナックで寝てしまい、明け方気がつくとバッグが無くなっていました・・島根の妻に伝えたいので、電話を貸してもらえないでしょうか」と。

さぞお困りだろうと、「どうぞ」と携帯をお渡ししました。


電話が終わると、「事務所前のボードをよく読ませて頂いていました。このボードを書かれる方なら助けてくれるかもしれない!と思って、飛び込ませて頂きました。誰も知り合いがなかったので、本当に助かりました。ありがとうございました」と。

電話をされている間にコンビニに買いに行っていたおにぎりと、お茶をお出ししながら、お話を伺いました。

財布の中にカードも入っていたので、それを止めてもらうよう頼んだ事や、一度島根に帰る事になった事など・・

その旅費もないので、奥さんから送ってもらうのを待つと・・。

誠実そうな方でしたので、旅費をお貸ししました。


後日、その方から宅急便が届きました。

お貸ししたお金と、宍道湖の大きなしじみが沢山、そしてお手紙が入っていました。

「神戸の住居は引き払い、島根に帰る事にしました。助けて頂き本当にありがとうございました」と。


ボードは黙って立っていますが、色々な方と出会ってくれています。

そんな事を思う今朝です。


みなさん、暑い毎日ですが、今日も笑顔溢れる楽しい一日でありますように!



村山順子



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお答えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



Comments


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page