おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
お天気に恵まれた4連休!
いかがお過ごしでしたでしょうか?
行楽地は多くの人で賑わい、
笑顔が弾けていました。
私は、お墓参り以外はどこへも出かけず、静かな連休でした。
昨晩、嬉しい事を思いつきました。
それは、母への感謝の手紙を届ける方法を
見つけたのです!
いえ、気づいたのです。
宮崎のケアハウスで、お世話になっている母。
寝たきりで、目も見えなくなり、言葉も聞き取りにくくなっています。
いつもの年は、私の誕生日頃に宮崎の母の元に行って、
「お母さん、私を私に生んでくれてありがとうございます!」と
直接伝えていました。
ところがコロナウイルスで、母の施設は面会できません。
手も不自由なので、電話もできません。
施設の方々には、お世話になっている事への
お礼の手紙を、先日も書いて送らせて頂きましたが、
母への感謝の言葉を、直接伝えることができていません。
(施設の方に、母への手紙を読んで貰えないかなぁ~と、一瞬考えたのですが、
いつも忙しいスタッフの方々の手を煩わしてはいけない・・と、書くのをやめました)
どうしたら、母に届くのかな?・・・
どうしたら・・・と考え続けていると、
アッ!
今頃気づきました。
毎週、母の元に弟が主治医で行っています。
母への感謝の手紙を書いて弟宅に送り、母のもとに行く時に、
弟に読んでもらえば良いのだと!
義妹に電話すると、
「お義姉さん、大丈夫ですよ!家宛に手紙送ってくださいね」と。
どうして、こんなことに気が付かなかったのでしょう!
毎週水曜日にケアハウスに診療に行くので、今日は間に合いませんが、
来週の訪問診療に間に合うように、弟宅に送ります。
すぐに気付かなかった私・・・・母に申し訳なく思います。
遅れましたが、母への感謝の想いをいっぱい込めて今日送ります。
弟夫婦に感謝です。
どこかで、今年は「母にありがとうございます」を伝えるのが
無理かも・・という思いがあり、
気づきを鈍らせてしまったのだと。
本気度の足りなさを、母に申し訳なく思うと同時に、
届けてくれる弟がいる事に感謝です。
朝から、喜びと反省のメルマガになりました。
朝夕、肌寒さを覚えます。
季節は駆け足で進んでいます。
お健やかな毎日でありますように!
みなさんに今日も嬉しいことがありますように!
村山順子
Comments