丁寧に書きなさい!

おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事と存じます。
昨日、10数年来の友人から厳しいですが有難いアドバイスを頂きました。
ある事のお礼を申し上げる為に、お電話致しました。
途中から、先日彼に宛てて送った私の手紙の字の事で厳しい言葉が。
「手紙の先生が、あんな字で書いたらあかんのと違う!もっと丁寧に書かないと。
なんぼ書きたい事があっても丁寧に書かなあかんわ!」と。
言われる通りです。
随分前、東京の出版社のY専務からハガキや手紙を頂いた時、楷書で、すべて同じ大きさ、
同じ角度に整えられた字で、どれほど心を込めて書かれたのかと感動しました。
そのまま額に入れて置きたいような字で書いて下さっていました。
それ以後、Y専務の手紙やハガキをモデルとして見習って書いていました。
1枚書くのにも随分時間がかかります。
暫くは続いたのですが、毎日お会いする方が増えます。
できればお会いしたその日か、遅くても次の日ぐらいには・・と
スピードを大事にして、つい行書になっていました。
言いにくい事を率直に言ってくれる友人がいてくれる事に感謝し、
丁寧に楷書で書く事を、改めて決意した昨日でした。
みなさんは、決意したのに途中で守れなくなったことがありますか?
今回は皆様に恥ずかしい事をオープンにする事で、必ず実践できる気がします。
今日も水分塩分、休憩に気をつけられてお元気にお過ごしくださいますよう!
村山順子