2023年1月16日 季節の行事・・どんど焼き(左義長)

おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
昨日は「どんど焼き」の日(所によっては左義長とも言われています)。
松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初めなどをお焚き上げする行事です。
以前は、自宅前でしめ飾りなどを燃やし、自宅の敷地の四隅、
玄関などに燃やした灰を置いていました。
20年ぐらい前からは、氏神さんに持って行きお焚き上げしてもらっています。
昨日も、その灰を頂いて帰り、事務所や自宅の周りに置きました。
毎年の行事を終えることができると、今年もお陰様で・・と感謝の思いが湧き上がってきます。
また、18、19日は厄神さんです。
筒井八幡神社(氏神様)は、厄神さんもお祀りしています。
コロナで中止になっていた護摩木のお焚き上げが、今年は再開されるとの事。
護摩木を書かせて頂きに伺います。
話は変わりますが、
明日で、阪神淡路大震災から28年です。