
おはようございます!
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
時は過ぎ、今日は新たな一日!
そんな気持ちで朝を迎えています(いえ、心を整えています)。
この事を書くのは、週はじめにふさわしくないなぁ~と思いながら、書かずには前に進めない私です。
(特別長いですので、お時間のある時にお付き合い頂けたら有り難いです)
土曜日夜、尊敬申し上げる先生に、彦根市芹川での講演をご依頼頂いていました。
少人数で、zoomでも参加者がいらっしゃるとのことでした。
会場は、平日は子どもたちの「学びの場」だそうです。
そこをお借りして土曜日の夜・・との事でした。
実際の会場には数人、多くの方はzoom参加でした。
スクリーンに、よく存じ上げている方々のお顔が見えます。
嬉しいなぁ~!
ご家族でくつろぎたい時間に・・ありがとうございます!
そう思いながら、始めました。
いつも「ゆっくり、伝わるように話してね!」と、長男に言われています。
ですが、話し始めているうちに楽しくなり、早口になってしまいました。
皆様、驚かれたのでは?と後で気づきます。
また、時間の過ぎるのが早く感じられ、お話するはずだった事をお伝えしそびれてしまいました。
例えばこのことです。
昔勤務していた会社で、何度も社長に進言(創立時の志と違う方向に行っている、と)しましたが聞いて頂けず、
「待遇面等本当によくして頂きましたが、社長の仕事の仕方について行けなくなりました。
辞めさせて頂きたいです」と面と向かって申し上げ、退社しました。
円満退社できなかった事が、ずっと心にありました。
数ヶ月経って、“社長も経営者としての悩みがあったのだろう、起業できたのも全てを任せて下さった社長のおかげ様・・”と気づきました。
ですが会社を訪ねる勇気はなく、たまたまホームセンターでお見かけする事があった時「社長」とお声をかけると「村山さん」と・・。
それは拒絶の言葉に聞こえました。
亡き夫と社長は、私のことを「順さん」と呼んでいましたので。
近づいても挨拶程度しかできず・・数回同じような事がありました。
これ以上傷つきたくなくて、そのことは心に封印していた事・・
を、講演でお話しました。
そして「その続きは後ほど、お話ししますね」と。
ですが、それを話し忘れたまま、講演を終えてしまいました。
その続きとは、経営者の朝の勉強会で講師からお聴きした「職恩」のお話のことでした。
「誰のおかげで今の仕事ができるのか?」
「その方にお礼を申し上げているのか?」
「それは一度だけか?毎月しているのか?」との講師の問いかけ・・
ドキドキしながら聞いていました。
心に封印していた、元社長への感謝と申し訳なさが込み上げ、即「手紙」に書いてお届けしました。
その手紙のお陰様で、社長が弊社をお訪ねくださり、4時間も二人きりで懐かしい話をし、お詫びを申し上げることができ・・関係が繋ぎ直されました。
今は一緒に食事に行く間柄になっています。
面と向かっては言えない事も、手紙だと素直に書けます。優しく届きます。
手紙なら、書いた後、読み直し、書き直す事もできます。
(一旦言葉にすると、言い直しはできません)
そんな、肝心の「手紙の素晴らしさ」を、お伝えし忘れてしまいました。
話を聞かれた方が「あの事、どうなったかしら?」と疑問を持ったままで話を終わらせてはいけない!と常々思っていました。
これまでは守れていたはずでした。
申し訳なかったです(そのことに気づいたのは終わってからでした)。
先生のことを少し書かせて頂きますね。
終了後、先生が作詞作曲された「ジグソウパズル」の歌を聴かせて頂きました。
「ジグソウパズルは凸凹があってはじめてピッタリ合う・・
不必要なものなど一つもない、それぞれがそのままで大切な存在・・」
との意味合いの歌詞。
優しいお声で弾き語りして下さいました。
(余談ですが、先生も(一社)実践人の家の理事でいらっしゃいます。
何かの折に、ぜひ歌って頂きたいなぁ~と思ってしまいました)
また、後片付けを見せて頂き、感動しました。
会場の参加者の方々と一緒に、先生がご用意下さった複雑な機器を丁寧に外し、箱に詰めて収納。
そして会場を元通り(写メされていた元の状態を見ながら)に修復、確認。
外国旅行に持って行くような特大スーツケース、その他に大きなバッグ二つ。
丁寧に詰め、それを二階から下ろすだけで重労働かと思います。
車の後部座席を倒し機材を積むと、それだけでいっぱいになっていました。
手伝って下さる方々がいらしても、先生ご自身でご自宅から機材を運び、またご自宅へ。
いつも一つの番組(先生はラジオ番組を持たれています)を作られるのに、どれほどの準備をされていることでしょう・・
このような事を、高校の先生をされながら!
また「虹天」という温かく内容の濃い月刊誌を発行(14年余り、170号を重ねられています)!
ご家庭でのお仕事も、奥様と分担されていらっしゃるとの事。
どのように、24時間を使われていらっしゃるのかしら?と、いつも思ってしまいます。
一つの行事(物事)が無事行えるのは、目に見えない多くの方々の心遣いやご協力のお陰様!
自分の足りなさに、改めて気づかせて頂きました。
痛みを伴いながら、学び多い一日でした。
明日は、日曜日の楽しく嬉しかった事を書かせて頂きますね。
神戸は暖かい月曜日を迎えています。
みなさん、今日もお健やかで楽しい一日でありますように!
村山順子
Comments