2023年3月29日 『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』石井哲代(文藝春秋刊)

おはようございます。
今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。
昨日の神戸は天気が良く、青い空に白い雲、ピンクの桜(事務所斜め向かいの邸宅の桜が満開!)・・
街中ですが、絵のような美しい光景でした。
お世話になっている友人のTさんから、タイトルの本が届きました。
よく本や新聞の記事、さまざまなカレンダーの心に響く言葉などをLINEで送って下さる、読書家のTさんです。
その本には、内容が伝わる見事な“帯”が巻かれていました。
表紙側の帯には
“長う生きたら、まるく、かわいくなりました。”
“自分らしくご機嫌に老いるためのヒントが満載”
裏側には
“哲代おばあちゃん流 生き方上手になる五つの心得
一、物事は表裏一体。良い方に考える
ニ、喜びの表現は大きく
三、人をよく見て知ろうとする
四、マイナス感情 笑いに変換
五、手本になる先輩を見つける”
本のはじめには「自分を励ます名人になって、心をご機嫌に」と。
心の持ち方、食生活、時間の使い方、交友関係・・
「よく食べよく寝てよくしゃべる」
「健康で長生きするための八つの習慣」
日記を書き続けている事、等々。
写真も満載、何よりも哲代おばあちゃんの笑顔が素敵です。
濃いピンク色の電動三輪車を、笑顔満開で運転する哲代おばあちゃん!
身体がとても柔かく、前屈で手の平が地面についている写真も!驚きました。
元小学校の先生。ご主人様を20年前に見送り、一人暮らし(子どもは授からなかったそうです)。
広島県府中市上下町生まれ。
会いたい人は、同郷の、アンガールズの田中卓志さんだそうです。
いきいきと笑顔で、積極的に地域と関わり合いながら生きていらっしゃる哲代おばあちゃん!
辞書をそばに置いて、頭もさびないようにされているそうです。
哲代おばあちゃんのように明るく元気で、毎日する事があり、感謝の気持ちで生きていきたいです。
できることから、実践していきます。
心晴れやかになる本!素敵な生き方を教えて頂きました。
みなさん、今日も楽しい一日をお過ごしくださいますよう!
村山順子