top of page

2025年4月17日 「言行一致」のスタッフ!「不一致」の私でした!



おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


昨日は53回目の結婚記念日。

亡き夫が大好きだった我が家特製の具沢山のお雑煮、赤飯、鮭の粕漬けを焼いたもの、その他色々。そしてケーキ。

部屋中が、お雑煮に入れる生姜の良い香りに。

あっ!「麒麟一番搾り」を買うのをうっかり!今日お供えします。


昨夜、遠方のスタッフからLINEが届きました。

1カ月に3名、定期家事サービスご希望のお客様と新規に契約できたら、スタッフ全員に好きなスイーツを!と社長が決めていたようで、そのスイーツが届いたとのお礼。

今回は、京都に本店のあるお菓子屋さんの、おしゃれな六角形の小さな箱のチョコレート菓子でした。

手渡しできるスタッフは良いのですが、遠方のスタッフ3名にどうやって送ろうか・・と思案しました。

小さいのですが、厚みがあって大型のレターパックには入らず。

紙袋に入れて形を整え、何とか送ることが出来ました。


LINEには、「届きました!私の大好きなテイストです!夫と一緒にお茶の時に頂きます。達成して下さったスタッフの皆さんありがとうございます!」と。

嬉しかったです。

と同時に恥ずかしくなり、反省しました。


それは昨日、ご褒美スイーツを考えてくれたスタッフの一人と車に乗りながら、「手渡せるスタッフにはどのような形でも良いけれど、遠方のスタッフには、みんなと同じではなくても送りやすい品物にしては・・」と思わず話してしまったのです。

その後すぐに反省しました。

スタッフたちは、みんな同じものを!と、その心を大切にしているのに、私は送るのに大変だから・・と心無い事を。

同じものを頂き、喜びを分かち合いたかったスタッフたちの心、行動に教えられ、恥ずかしくなりました。

日頃から「効率ではなく、心を大切にしたお仕事を」と考え実行していますのに・・言行不一致でした。

スタッフの方が“ひまわりらしい考え方、行動”をしてくれていました。


まずは朝一番に、スタッフに謝らなくては!と思いながら書いています。


背筋を伸ばし、目を開き、心の窓を大きく開いて、

素直に謙虚に感謝して、今日一日、喜んで生活します。


みなさん、笑顔溢れる楽しい一日をお過ごしくださいますよう!



村山順子



【お知らせ】

神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお伝えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



Kommentarer


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page