top of page

2024年7月18日 大村はま先生のことば


ree

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


「ことば」って大切ですね。

人をやる気にさせたり、悲観させたり。時には命を奪ってしまうことも。

喜びのことば、勇気づけることば・・。


国語教師の大村はま先生は、こう書かれています。


『ことばを育てることは 

 こころを育てることである

 人を育てることである

 教育そのものである』


親や家族、先生、周りの人からかけられることばは、子どもにとって教育そのものなのですね。

そんな「ことばの力」を育て学んでいくことの大切さを伝え続けられた大村はま先生・・こんな事も。

「メモしなくて忘れてしまったらそれで良い。忘れても良いようなことだったのだから・・」と。

本気で聴くと、自分に必要なことは直ぐに行動に移せるので、体で覚え擦り込まれていくのですね。


私も13年前、心に閉じ込めていた事を揺さぶられる『職恩』という言葉に出会いました。

「誰のお陰様で今の仕事ができるのか?」というお話を聴き、心が震えました。

直ぐに行動に移し、ずっと心に抱えていた事が解決。

『職恩』・・私にとって生涯忘れられない、宝の言葉となりました。


みなさんの忘れられない言葉は何でしょうか?


水分、塩分、休息に気をつけられ、笑顔溢れる一日でありますように。



村山順子



コメント


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page