top of page

2025年11月24日 誕生日に手紙を添えて!


ree

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


お天気に恵まれた連休でした。

昨日は神戸読書会に出かけました。

最高年齢は96歳の小澤輝郎神戸龍谷中学校高等学校前理事長。

お声は大きく言葉は明瞭。

今もお一人で電車に乗られて講演に出かけていらっしゃいます。

記憶力抜群、講演分野は学術面から日本の伝承文化、健康、食事面に至るまで幅広く、深い先生です。

毎日の運動のルーチンもあり、生活習慣、運動習慣の素晴らしさを実証されていらっしゃいます。


昨日の参加者は9名。

簡単なストレッチ、そして腰骨を立てて瞑想瞑目。

深い呼吸をし心を整えて始まります。

森信三先生の「幻の講話」第16講『耐忍と貫徹』でした。

難しい内容でしたが「知行合一」実践=行動。

物事を成すには「耐忍」が必要と。

表現が難しく、2度輪読しましたが、まだ難しかったです。


最後に全参加者の近況報告があります。

年齢も違い、現役、退職された男性、女性の方々。

お一人お一人の報告が興味深く、読書会の中で一番楽しみにしています。

冒頭に書かせて頂いた小澤先生をはじめ、公務員退職後お孫さんの勉強をみられている方、卓球をされ生き生きと過ごされている方。

現役の小学生の先生、退職後聴講生として大学で学ばれている方、社会教育団体の理事長をされ外国人の子どもに日本語を教えていらっしゃる方。

ボランティアで防災センターで案内されている方・・等々。

普段の生活では出会えない方々。

お一人お一人のお話を聞くのが、とても楽しみです。

中でも、とても嬉しいお話をお聞きしました。

奥様の誕生日にいつもは「お花とケーキ」を贈られていたそうですが、 初めて「手書きの手紙」を書いてお渡ししたところ、いつも以上に喜んでくれたとの事。

私まで嬉しかったです。


12月に姫路と金沢市で「心を届ける手紙のセミナー」のご依頼を頂いています。

嬉しい事に、クリスマスや、年賀状の季節。

贈り物に手書きのメッセージを書いて送りませんか。

年賀状に一言、手書きのメッセージを添えてみませんか。


みなさん、心弾む楽しい一日をお過ごしくださいますよう!



村山順子



*神戸読書会はどなたでも学べます。 

森信三先生のご著者をみんなで紐解く読書会。 

月一回、土曜日か日曜日、午後2時から。 

場所は神戸ハーバーランドのビルです。 

ご興味のある方は、このメールに返信くださいますよう。 



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお伝えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。




コメント


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page