top of page

2025年7月17日 「幸福」の五大原則


ree

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えの事、本当に有難いですね。


みなさんは、身の回りにあるもので、何が一番多いですか?

私は“本”です。

自宅と、事務所にも並べたり箱に入れて。

頂いたり、また興味のある本を次々と購入。

読めていない本も沢山あります。

迂闊にも同じ本を2冊買っている事もあり恥ずかしいです。

手元にあると、いつでも読める・・と安心する癖があります。


数年前までは読書のスピードも速かったのですが、今は遅くなっています。

そんな中でも気軽に読める小冊子は、数冊、いつもバッグに入れています。

昨日、ある事の待ち時間に読んだ小冊子。

森信三先生のお言葉を、寺田一清先生が書かれ解説された「感謝の念」。


『われわれ人間は、最終的には、結局自分の現状に対して一切感謝の気持ちになれたら、初めて真の幸福感に浸ることができましょう』


(解説)

「幸福」の五大原則としていつも「カ・感謝 キ・勤労 ク・工夫 ケ・謙虚 コ・貢献」と、自分に言い聞かせておりますが、何といっても最大条件の一つは「感謝の一念」のありやなしや、その深浅の如何にありと思われてなりません。


森信三先生も、ご自身に言い聞かせられていた・・と。

今日一日、『感謝』の心を意識して生活します。


みなさん、今日も笑顔溢れる楽しい一日でありますように!



村山順子



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお答えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。




コメント


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page