top of page

2025年7月23日 「これは誰のお陰様なの?」


ree

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか?


昨日は24節気の“大暑”

日本全国が熱波に覆われているようでした。


昔から大切にしている生き方、考え方があります。

それは『素直・謙虚・感謝』。

幼い頃から祖母に言われて育ちました。

嬉しい事に出会ったり、有難い事をさせて頂く時、「これは誰のお陰様なの?」と、いつも思います。


母校で後輩たちに伝えたい事があった私。

2011年3月27日、その背中を強く押して下さったのはY先生でした。

「村山さん、すぐに、すぐに母校に行くのですよ。村山さんの活動が掲載された新聞、雑誌、そして書いた本もあるでしょう!みんな持って行くのですよ」と。 

お陰様で、勇気を奮って母校の同窓会館で事務長に面会。

話を聴いて下さり・・教務課に届けます!と預かってくださり、ほどなく講義の日程が決まりました(ちょうど春休みで、カリキュラムの決まる時期でした)。

最初の年は、同窓会の提供講座、2年目からは単位の取れる講座に。

毎年Y先生に「今年も母校で後輩たちに講義させて頂きます」とお手紙を書かせて頂き、終わったら「無事に務めさせて頂き、学生たちから嬉しい感想を頂きました」と、ご報告。

それは14年経った今も同じです。


機会を与えて頂ければこそ、頑張る事もできます。

多くの嬉しい事、有難い事に出会いました。

その一つ一つに、力を貸して下さり、引き上げてくださった方々がいらっしゃいます。

感謝しかありません。

今の私にできる事は何?

を考えながら、「誰かのお役に立たせて頂ける事を!」と思う今朝です。


みなさん、暑さに気をつけられ、笑顔の一日をお過ごしくださいますよう!



村山順子



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお答えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。




コメント


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page