top of page

2025年7月25日 あの時、地元の郵便局長さんをお訪ねしたお陰様!


ree

おはようございます!

今朝も笑顔満開、お元気で朝をお迎えでしょうか。


長くなりますので、お手隙の折にお読み頂けたら有難いです。


一昨日、ある方のご依頼のお陰様で、改めて自分のプロフィールをじっくり眺める機会を頂きました。

これはあの方にお出会いしたお陰様!ご紹介頂いたお陰様!等々、当時のことを思い出し、感謝の思いでいっぱいになりました。


その中でも特に心に残っている事・・

「手書きの手紙の素晴らしさ」を多くの方々に体験して頂きたい、と思っていた私。

「手紙=郵便局」と思っていた私は、神戸市中央郵便局に広いスペースがあるのですが、そこをお借りして手紙を書く事が出来れば!と思い続けていました。

弊社事務所から車で15分ほどの中央郵便局。

思い切って窓口の方にその旨お話しすると、「郵便局はそんな事はしていません」と、けんもほろろの応対。

諦めきれない私は、窓口の担当者が変わる度にお願いしに行きましたが、同じでした。


“どうしたら中央郵便局で手紙を書く事ができるのだろうか?”


突然、自宅近くの郵便局長、Kさんのお顔を思い出しました。

小学校のPTAや子ども会でお会いし、よく存じ上げていました。

急ぎ会いに行きました。

すると、「村山さん、明日ちょうど中央郵便局長さんに会いに行くことになっているから、どんな事をしたいのか、資料等があれば届けるから持ってきてね」と、思いがけない事を!

すぐに中央郵便局長さん宛の手紙を書いて、かねてより用意していた「手紙のセミナーの紹介された新聞、雑誌、参加者の声、手紙への想いを綴った自著」をお届けしました。


すると翌日すぐ、中央郵便局のO局長さんからお電話が。

「村山さん、お会いしましょう!」と。

その翌日、局の堅固な内部に案内され、局長室でお会いしました。

「本来なら郵便局がしなければならない事をしてくださり、ありがとうございます」との優しいお言葉をかけて下さいました。

さすがは局長さん・・有難い事に、ご自身がよく手紙を書いておられ、手紙の理解者、応援者でいらっしゃいました。


先ず社員研修で・・ということになり、10月、幹部社員に対して手紙のセミナーをさせて頂きました。

O局長は、冒頭こんな事を話されました。

「葉書や手紙は、アポイントを取らずとも、相手の懐深く飛び込んでいく。郵便局員が書かずしてどうする!」と。

その後、2度社員研修としてさせて頂きました。

そして翌年2月、ついに神戸中央郵便局主催での「手紙のセミナー」が実現。

チラシを作り参加者を公募してくださいました。

長年の夢が叶い、嬉しかったです。


何度も局内で会議を開いてくださっていた事が、後で拝見した稟議書の担当者の印鑑の数で分かり、驚きました。

7つの印鑑の最後にO局長の印鑑が。

O局長でなければ実現しなかった事でした。

そんなO局長から3月末にお電話があり、「大阪局に転勤」との事・・驚きました。

神戸にいらっしゃるうちにお出会いできた事に感謝の思いでいっぱいです。

転勤された後もお力を貸してくださり、多くの郵便局でセミナーをさせて頂く事に繋がりました。

故郷に帰られたO局長。今も折にふれてご報告させて頂いています。


あの時、地元局のK局長さんがO局長さんに繋いでくださったお陰様で夢が実現し、「手紙のセミナー」を全国に届ける後押しをして頂きました。

感謝しかございません。

K局長も故郷に帰られたとの事ですが、連絡先が分からず・・心の中で精一杯のお礼を申し上げます。

私が歩んできた一つ一つに、多くの方々のお力を頂いている事に、感謝の思いでいっぱいです。


長い長いメルマガ、お読みくださり、ありがとうございました。


今日は金曜日ですね。

みなさん、良き週末をお過ごしくださいますよう!



村山順子



【お知らせ】


神戸暮らしの学校事務局です。

皆様からのメッセージやご相談に、村山順子がYouTubeでお答えします。

内容を読まれても大丈夫な方は、こちらのフォームからお願いいたします。


以前の動画です。このような感じでお答えします。

「お悩み相談 自分が好きでない私」

どうぞよろしくお願いいたします。



コメント


メルマガ登録

毎月2回、暮らしの学校の最新情報をお届けします。

Copyright©2019 Kurashinogakkou All Rights Reserved.

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
bottom of page